
無印良品のインテリアフレグランス。
棒(←スティックです)が、香りのある液体に刺さってて、
そこから香りがする…というシロモノです。
おしゃれだなー、とは思っていたのですが
私は無印良品のアロマデュヒューザーを
持っていたので、必要ないかな…と。
しかし今回、必要に迫られて
(理由は後半で書いてます)
購入することにしたので、
店舗で、香りを真剣に選んできました♪
無印良品のインテリアフレグランスセットの1番おすすめの香りって?
無印良品のインテリアフレグランスの香りは「5種類」
【追記】
最初に記事を書いた後も
何度か店舗で香りを嗅いでいて…
その度に印象が変わったりしてるので
1番最近の香りの印象に
記事を書きかえてますm(_ _)m
グリーン/GREEN

グリーン。爽やか…というより
意外に「しっかり」した香り。
名前から「葉っぱ感」を連想したのですが
葉っぱ…というよりハーブ感が強い感じ。
私は高級美容院を連想しました( *¯ ꒳¯*)
ちなみに「ラバンジン」とは
ラベンダーとスパイクラベンダーの交配種で
ラベンダーから甘ったるさを無くしたような
香りだそうです。
ハーバル/HERBAL

ラベンダーやシダーウッドなど、落ち着いた香りをブレンド
私はラベンダーの香りが
そんなに「好きではない」のですが
この香りは、良かったです。
ラベンダー感は強くなく
木の香りがする感じで(シダーウッド?)
「インテリアフレグランス・グリーン」よりも
軽い香りの気がします。
フローラル/FLORAL

ローズやカモミールなど、華やかな香りをブレンド
甘い。
甘さ推しだけど、甘すぎないところが、無印らしい♪
1番華やかな感じ。
乙女っぽい。
お花畑にいる気分を味わえます。
フレッシュシトラス/FRESH CITRUS

インテリアフレグランスセット・フレッシュシトラス 250mL
ユーカリやレモンなど、すっきりとした香りをブレンド
キリッとした爽やかさ。
きっぱり、さっぱり。
これが1番、無印良品っぽい香り。
私もこれが1番好きだと思う香りなのですが
「ユーカリ」の香りのアロマオイルを持っていて
良く使うので、違う香りにしたくなりました。
シトラス/CITRUS

レモンやオレンジなど、爽やかな香りをブレンド
私が今回選んだのが、こちらの香りです。
スッキリした柑橘系の香りの中に、ほんのりオレンジの甘さが香る感じ
さっぱりしすぎない…けれど甘すぎない。
ちょうど良い感じ。
個人的に「美味しそう」な香りに感じました(*^^*)
オレンジの香りから連想されるのでしょうか…。
無印良品インテリアフレグランスセットの中身
私が購入した「インテリアフレグランスセット シトラス」

中に入っていたのは、この二つ。
「フレグランスオイル250ml」
と
「ラタンスティック8本」

フレグランスオイルは、
直接ボトルに入っているのですね!

なぜか「容器・詰め替え用オイル・スティック」
の、3点セットなのかと思ってましたf^_^;
- オイルの入った容器
- スティック
の、2点セットでした。
ラタンスティックは8本

しっかり閉まってますが、
簡単に開けられます。

開かない場合は
ビンとプラスチックフタの間に
マイナスドライバー、ハサミ、
スプーン(裏側)のどれかを差し込んで
グッと押し上げてみてくださいね。
このビンの形が、可愛い♪

スティックをさします。

良い感じです♪
無印良品のインテリアフレグランス使い方
この可愛いビンを、
どこに置きましょう?
棚の上。

イスの上。

窓辺に。

光が入って、美しいです。

しかし私は、玄関の床に置く予定。

玄関にて。
子どもが作った台の上。
安定感のあるビンなので、
床に直接置くのも、大丈夫そう。

廊下にさりげなく、とかね。
どこに置いても、おしゃれな感じなります♪
スティックの本数で、香る量を調整できます。
無印良品インテリアフレグランスのおすすめポイント
無印良品インテリアフレグランスの
おすすめポイントをまとめました。
- 電源が、いらない(←これは大きい!)
- 香りが人工的な感じがなく、ナチュラル
- ON・OFFなく、ずっと香る
- 見た目もオシャレ
- 香りの調整もできる
そもそも。
無印良品のアロマディヒューザーがあるのに、
フレグランスオイルセットを買おうと思ったのかというと。
小さな仕事部屋を借りてまして。
そこが古いアパートで
アパート独特のニオイがあって…
玄関開けると、ちょっと残念な気持ちに
なってしまうのでした。
そこで、良い香りがするものが欲しくなったのです。
アロマディフューザーだと
電源が必要です。
でも、インテリアフレグランスなら
電源入らずで、自然にずっと香ってくれます。

今。玄関開けると、ものすっごく良い香りがして、嬉しいです♪
無印良品インテリアフレグランスセットは2種類
私が購入したガラスビンタイプの他に
もう1種類あります。

白い陶磁器タイプ。

白い陶器も良いですよね。

私は今回「容器の形」が可愛いのと
「安定感の良さ」で
緑のボトルタイプにしました。

容量も、白い陶磁器タイプの4倍。
長持ちしそうです♪
無印良品インテリアフレグランスセット値段の違い
インテリアフレグランスセット | オイル容量 | 値段 | 詰め替え用の値段 |
---|---|---|---|
緑のガラス容器 | 250ml | 2,990円(税込) | 2,450円(250ml) |
白い陶磁器の容器 | 60ml | 1,490円(税込) | 990円(60ml) |
お手軽に始めるなら陶磁器。
お得感は、緑のボトルタイプの方がありますね。
無印良品フレグランスオイルセットを通販で購入
フレグランスオイルを通販で買うとしたら
3つのサイトがあります。
①無印良品公式サイト
無印良品公式ホームページの
フレグランスオイルのページはこちら↓
無印良品フレグランスオイル
無印良品の公式サイトだと
5,000以上購入しないと
送料がかかります。(送料500円)
②LOHACO(ロハコ)byアスクル
ロハコだと、3,300円以上購入で
送料が無料になるので、お手軽♪
(送料かかっても220円)
無印良品と同じく全ての香りのタイプを
取り扱ってます。





③Amazonで送料無料!
Amazonプライム会員なら、
Amazonで頼むと送料無料♪
ただ、取扱いタイプが少ないです。
緑のボトルタイプは1種類。
白い陶磁器のタイプが2種類販売しておりました。
私はAmazonのプライム会員なので
無印良品がAmazonで取扱いになって
すごく嬉しいです!
もっと種類が増えていくのを
期待してます♪

私が、こんまりさんの「こんまり流片づけコンサルタント養成講座」を受けてた時、こんまりさんは『玄関、廊下、リビング、寝室、全部違う香りにしてます』って言ってました。場所ごとに、香りを変えるって、素敵ですね♪
ラバンジンやクラリセージなど、清涼感のある香りをブレンド