こんまり流片づけレッスンって、どんなの?

【書類整理*具体例】家電を買った時、大量にある取り扱い説明書は、なにを捨てて、なにを残すの?|保証書のかんたん保管の方法


家電を買った時、大量にある取り扱い説明書は、なにを捨てて、なにを残すの?|保証書のかんたん保管の方法

新しい洗濯機を買いました。


そうすると。
もれなくついてくる…

大量の書類たち↓

もっとある…

ひとつの電化製品に何枚もの書類。
これを全部取っておくと
書類保管スペースはどんどん
大きくなってしまいます。

もっとミニマムにしましょう\(^o^)/
管理する量が減れば
管理する手間も減ります!

片づけコンサルタント*コクウ

書類の何を取っておいて、何を捨てていいのか

こんまりメソッドのプロで80軒以上のお家を片付けレッスンしてきた私が、詳しく解説していきます。(簡単ですよ♪)

取扱説明書の整理と収納で大事なコツ

まず。
取扱説明書類の整理で大事なこと。

それは

「取り扱い説明書」と「保証書」は別々に保管する

ということ。

どうして別々に保管するの?

「取扱説明書」と「保証書」は保存期間が違うから

「保証書」は、保存期間が決まっています。
保証期間が終われば、捨てられる書類です。

一方の「取扱説明書」は、決まっていません。

  • 1週間で捨てられる
    かもしれませんし…
  • しょっちゅう使うからずっと取っておきたい
    と、思うかもしれません。

「取扱説明書」と「保証書」は別々に
保管したほうが、後々ラクです。

詳しくはこちらの記事でも解説しています↓

取扱説明書の収納

取り扱い説明書関係の書類

「取り扱い説明書」と「保証書」の
「取り扱い説明書」のほうから
整理していきましょう。

洗濯機のような大型家電を買った時。
取り扱い説明書は、2種類あります。

  1. 家電の設置のしかたの説明書
  2. 家電の使いかた説明書

この2種類をそれぞれ説明しますね。

①家電の設置のしかた説明書類

設置、に関する説明書だけで
これだけあります↓

「設置するための説明書」です。

…使わないですよね^^;?

洗濯機や冷蔵庫などの大型電化製品は
電気屋さんが安全に設置してくれたはずです。

もし、自分で設置したとしても。
無事に稼働しているなら、もう使わないはず。

つまり。

「取扱説明書」のうち

設置のしかた」の説明書は全捨て、OK

です。


②家電の使いかた説明書類

「家電の使いかた
こっちのほうが使いますよね^^

使いかた」説明書にも、
2種類あります。

  1. かんたん使いかたガイド
  2. 冊子になっている取り扱い説明書

かんたん使い方ガイド

「今、使いたいのに分厚い冊子から
使いかたを探すのが大変!」
という人のために
『ここだけ読めばすぐ使えますよ♪』
と、教えてくれるのが
かんたん使いかたガイドです。

こんな↑薄いペランとした
説明書です。

家電が届いた当日…
もしくは2,3日は便利に使っても。

かんたん使いかたガイド」に載っているような
基本の使いかたは、すぐに覚えます。

新しい家電がきて、しばらくして


お手入れどうするんだっけ?
そういえば、こんな事もできるっけ?

と、思ったときは
分厚い冊子の方の「取扱説明書」を
読むと思います。

「かんたん使いかたガイド」は、捨ててOK

かんたん使いかたガイド」に
載っていることは
冊子の「取扱説明書」に、書いてあります。

②「使いかた説明書」は取扱説明書のみにする

たくさんあった、取り扱い説明書たち

家電にもれなくついてきた大量の「使いかた説明書」

これらの中で残すのは

ザ・「取扱説明書」1冊です

これだけあれば、充分。

もちろん、「取り扱い説明書、使わないわ」
ということであれば。
捨ててしまってOKです^^

「取り扱い説明書」を保管しておく時のコツ

「取り扱い説明書」を取っておくときは。
自分の購入した『製品の型番』が
ひと目でわかるように
しておきましょう。

マジックで囲っておくと、わかりやすい

取り扱い説明書は、複数の型番の機種が
まとまっているので

あれ?うちの機種ってどれだろう???

と、製品の横や裏側を見なくて
すむようにしておくと後々ラクですよ♪

1番重要な書類<保証書>

新しく製品を買って
とにもかくにも「必ず保存しなければいけない」
書類は<レシートと一緒の保証書>です。

必ず<保証書>には、購入時のレシートをつけておきましょう!

保証書だけ保管しておいても
“いつ”購入したかを証明するものがないと
補償をうけられません。

購入した時の手続き書類

<保証書>が大事なのはわかるけど…

保証書以外にも、購入したときにもらった書類あるよね?
あれは取っておくの?

レシート付き保証書以外は捨ててOK!

製品を買ったとき。
製品を設置してもらったとき。
保証書以外に色々な書類をもらいます。

  • 受付確認書
  • 配送設置完了報告書
  • 家電リサイクル券(控)

などなどですね。

これらは、すべて終わっていることなので
捨ててOKです。

赤丸の方の書類は捨ててOK
片づけコンサルタント*コクウ

レシートと一緒の保証書>だけを、確実に残しましょう

保証書の保管のやり方

家電の保証書って
取扱説明書とは別に
横長の緑色の封筒に入っていた
イメージだったのですが…

今回買った洗濯機は
「取り扱い説明書」の裏表紙に
<保証書>がありました。

レシートと保証書を一緒にする

『取り扱い説明書』と<保証書>は
保存期間が違うので別々に保管します。

そこで。

チョキチョキ切りました

保証書だけ『取り扱い説明書』から
切り離しました。

切り離した『取り扱い説明書』は
購入時のレシートと一緒にします。

今回私はヤマダ電機で購入し
長期保証がついているレシートがあったので
そこに貼りました。

レシートに品名がないときは、必ず記入!

電気屋さんの長期保証のレシート。
片づけレッスンでもよく見るのですが
「品名が書いてない」です。(なぜ?!)

これは、なんの保証書なのか。DVDデッキなのか、
エアコンなのか、冷蔵庫なのか、
洗濯機なのか、テレビなのか(・_・;

と、片づけレッスンのお客様が
金額と日付から悩みまくって推理するのに、
何度となく立ち会ってきました。

片づけコンサルタント*コクウ

レシートには、品名をマジックではっきり書きましょう!

保証書の表に『保証期限』と『品名』を書く

そして<保証書>の表にも
記入することがあります。

それは

  1. 保証の期限(○○年○月○日まで)
  2. 品名
悪筆スミマセンm(_ _)m

中をピラっとめくる「ひと手間」を
減らしましょう!

片づけコンサルタント*コクウ
  1. 保証期限…購入日ではありません

保証期限を書くのがポイントです♪
ひと目で「期限切れ」が、わかります。

これで<保証書>は完成。


保証書をファイリングする

次に完成した<保証書>を
保管するためにフィアルに入れます。

<保証書>保管するファイルはこちら↓

クリアファイル

ぺランとしたクリアファイル1枚です。

必ず<保証書>と見出しをつけてください

裏側も同じ見出しをつけてね

「保証書ファイル」に<保証書>を入れたら
整理終了!

「保証書ファイル」と「取り扱い説明書」
だけが残ったら完璧です♪

取り扱い説明書と保証書の整理収納まとめ

「取り扱い説明書」と<保証書>の
整理収納のやり方まとめです。

最終的に<保証書>と「取扱説明書1冊」が
残ればOKです^^

before

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_2851-1024x683.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_2846-1024x576.jpg

大量の書類が…

after

これだけになりました\(^o^)/

動画で解説もしています↓

片づけコンサルタント*コクウ

このやり方で取り扱い説明書を整理すると
取り扱い説明書のスペースに余裕が生まれますよ♪

コクウ家の取り扱い説明書は
すべて合わせて幅10cmぐらいに収まってます。

詳しくはこちら↓

取扱説明書の収納

ひとりでは不安…
という方は、私と一緒にやりましょう^^

こんまり流片づけ個人レッスン受付中です。









シェアお願いします♪
ABOUT US
kokuuこんまり®️流片づけコンサルタント髙木佐知子
58㎡の鬼狭な家に5人で住む3兄弟の母。 日本で3番目に「こんまり®️流片づけシニアコンサルタント」に合格。 コンサルタント歴9年。 片づけたお家は120軒以上、レッスン回数は600回を超える。 チャンネル登録者18,000人超えのYouTuberとしても活躍。アラフィフ。 フォローしてもらえると泣いて喜びます↓