こんまり流片づけレッスンって、どんなの?

小学1年生→学習机を買う?買わない?|おすすめ→【買わない】中学生で十分間に合う

学習机買う?買わない?
学習机買う?買わない?

学習机を買う?買わない?|おすすめ→【買わない】中学生で十分間に合う

青空さん

子どもが小学校へ入学するので、そろそろ学習机を買わないと…

コクウ

小学1年生ですよね?学習机、必要ありませんよ??

青空さん

えええ?!学校に行くなら机、必要ですよね?!

●小学生はどこで勉強するの?
●教科書はどこに置くの?

コクウ

3人の息子がいる、公認こんまり流片づけコンサルタントの私が、80軒以上のおウチを片付けてきた経験と、実際の子育ての体験から思った『新小学1年生に学習机は必要ない』理由をお話ししますね^^

学習机は買わないでください

もうすぐ、ピカピカの 1年生。
…の、お子さんを、お持ちの方で、
まだ、学習机を買っていない方。

「4月までに、早く買わなくちゃ」と、思っていたら…
すこ~し、待ってください。

小学1年生の教科書の量はどのくらい?

小学一年生の教科書って、どのくらいの量か、知っていますか?

このくらいです↓

小学1年教科書の量

これは、3男が小学1年生のころ。
学校に行っている間に、撮った写真なので、
数冊の教科書は、ランドセルの中です。

それでも「たったこれだけ?」という
量ではないですか( *´艸`)?

小学生の教科書を入れる必要なスペース

小学校低学年のうちは、
教科書&ノートを入れるスペースは

ファイルボックス2個

で、十分です。

青空さん

でもでも。今、小学校入学準備で、粘土板やら、クーピーやら、クレパスやらの…
入った紙袋を「どこに、置こう?」と困ってます。学習机を買ってそこに置きたいです。

コクウ

それらの道具類は学校へ、持っていったままに、なります。
持って帰ってくるのは、長いお休みの時だけなのです。

勉強道具が、ほとんどない、新一年生。
その新一年生が新しい机を持ったなら。

その新一年生は、
新しい机に、何を入れるのでしょう?

それは…オモチャです。

幼稚園時代に、マックスで増えたオモチャたち。
机という、新しい収納場所が増えて、これ幸いと、
新しい机の引出しに、収納されていってしまいます…。

勉強の習慣を、つけたくて、勉強机を買うなら。

オモチャで引き出しが埋まってしまう
新一年生の時に机を買うのは、おすすめできません

オモチャが、引出しにいっぱいに入っている机で
勉強するでしょうか?

学校から持ち帰ってくる教材が増えても
引き出しの中はオモチャでいっぱいです。

机の上だけモノが、どんどん増えてしまい…
勉強するスペースが、なくなってしまうのです。

そんな状態のお子様に
「片づけなさい!」と言っても、
お子様も、何をどうしまったら良いのか、
わからなくなります。

しまうべき引き出しは、
もうモノがいっぱい入っているのですから…。

小学校に入学→考えるべき大切なスペース4つ

小学校に入学するとき、考えるべきは、
学習机の購入ではありません。

考えなければ、いけないのは
4つの場所、です。

①ランドセルを置くスペース

ランドセルは、毎日使います。
ランドセルを置く場所を考えておきましょう。

でも、入学前に急いでスペースを
作らなくても大丈夫です。

実際に小学校に通い始めてから
スペースを確定する方がおすすめ
です。

詳しくは、こちらの記事↓に書きました

②教科書を置くスペース

教科書を置くのに必要なスペース

ファイルボックス2個

幅10cmぐらいのファイルボックスが2個。
例えば無印良品のこちら↓

(無印良品のファイルボックスが
Amazonで買えるようになって嬉しい♪)

この無印良品のボックスは
上に何もないところで使うのがおすすめ。
棚の間に仕込むと、立ち上がりが邪魔をして
教科書が取り出しにくいです。

逆にテーブルの上など、
後ろや横に何もない空間で使うと
しっかり教科書を収納してくれて
取り出しやすい
です。

後ろに教科書が落ちてしまうこともありません。

100均にもファイルボックス はありますが
あまりおすすめ出来ません。
倒れやすいのです( ; ; )
ファイルボックス が倒れると、一気に
やる気を失いますよね。

こちらもおすすめです。
手前に立ち上がりがないので
棚の中にこのスタンドを仕込んでも
教科書を取り出しやすいです。

ちなみに。
ブックエンドは、あまりおすすめしません。
簡単に仕切りができますが
動いてしまい、出し入れの多い
教科書収納には向いていません。

本棚の中段に入れるなら、このような↑
前面に立ち上がりがないタイプを
必ず選んでくださいね。

おすすめブックエンドブックスタンド

③プリントを置くスペース

ここが、最重要かもしれません^^;

学校からもらってくる「プリント類」
…大量です。

学校からくるプリントは
大まかに分けて3種類あります。

  1. お知らせ、お便り→親管理
  2. テスト→親または子ども
  3. 子どもが必要なプリント→子ども

親が管理するもの、
子どもが管理するもの、
を、はっきり決めましょう。

学校のテスト、取っておく?捨てる?

テストを、取っておくのか捨てるのは、
家庭ごとに違います。

我が家は「即捨て」!

小学生はテストを
見直したりしないですからねf^_^;

(※我が家の子どもの場合…しかし片づけ個人レッスンで
見てきた多くのご家庭も同じ(๑˃̵ᴗ˂̵))

お子さんに「テストどうする?」と
聞いてみて「取っておきたい」
ということであれば

  • 学期ごとに捨てるか
  • 学年ごとに捨てるか

相談して決めると良いと思います。

我が家の教科書収納

我が家の次男、三男が小学生だった頃の収納はこちら。

教科書収納
昔の写真で画像粗くてスミマセンm(_ _)m

テレビのあるリビング…というか居間の
IKEAの棚の中に2人分の教科書収納を作っていました。

教科書収納

小学6年生でも、この量。
(学校に行っているので
ランドセルの中にも入っています。)

次男のスペース
プリントと教科書の内訳はこちら↓

教科書とプリント

3男は、プリント即捨て派。
次男は、学期ごとにまとめて捨てる派。
でした。

ちなみに我が家のランドセル置き場は
こちらの記事に書きました。

④勉強をするスペース

勉強をするスペース、であって
机を置くスペース、ではありません。

小学生低学年のうちは
家族のいる場所で
宿題をやりたがります。


つまり、リビングまたはキッチン。

2階の子ども部屋に
立派な学習机があっても
それを使うことは、
ほぼほぼないのです( ´艸`)

東大生の多くが
ダイニングテーブルで勉強するって
有名な話ですし♪
東大生の8割はリビング学習(ダヴィンチニュース)

※我が家に東大生はおりませんf^_^;

学習机は、いつ買えばいいのか?

机は、いつでも、買えます。

我が家は狭いこともあって、長男が、
自分の机を持ったのは、中学2年生の時でした。
実際に、机が活躍したのは、中学3年生になってからです。

次男も中学2年生の時に購入↓

IKEAダイニングテーブル

イケアのダイニングテーブルと
イケアの学習イスです。(本人組み立て)
奥行きがあって、使いやすいらしいです。

3男は、中学1年生になって購入。

3男机、組み立て中

3男の希望で「スタンディングデスク」

本格的に勉強する時期になって
勉強する本人の希望の机を
買ってあげたら良いのではないかと
思います。

コクウ

大切なのは、場所でも、モノでもなく、(勉強をする、という)行動なのですよね。







シェアお願いします♪
ABOUT US
kokuuこんまり®️流片づけコンサルタント髙木佐知子
58㎡の鬼狭な家に5人で住む3兄弟の母。 日本で3番目に「こんまり®️流片づけシニアコンサルタント」に合格。 コンサルタント歴9年。 片づけたお家は120軒以上、レッスン回数は600回を超える。 チャンネル登録者18,000人超えのYouTuberとしても活躍。アラフィフ。 フォローしてもらえると泣いて喜びます↓